「第4文型」(SVOO)について解説します。

2023年10月17日

「第4文型」について解説します。

第4文型について解説します。第4文型は文型の中で最も難しい文型になりますので、しっかり意識して学んでいきましょう。

第4文型は「S+V+O+O」で表すことができます。

文型の第4文型は(S+V+O+O)で表すことができます。以下のような文です。

(例1)Jack gave me a nice cap. (ジャックは私に素敵な帽子をくれた。)
(例2)He showed me the way to swim. (彼は私に泳ぎ方を教えてくれた。)
(例3)I found him an interesting novel. (私は彼に面白い小説を見つけた。)

上記が第4文型の文になります。SVOOはそれぞれ以下の通りになります。

(例1)「S」=Jack 「V」=gave    「O」=me  「O」=cap
(例2)「S」=He     「V」=showed 「O」=me     「O」=way
(例3)「S」=I         「V」=found  「O」=him    「O」=novel

第4文型はO(目的語)を二つ使います。

第4文型はO(目的語)を二つ使います。この二つは順序を変えると意味が全く変わるので注意が必要です。最初のO(SV「O」O)を間接目的語と言います。ここには人が入ることが多いです。次に二つ目のO(SVO「O」)を直接目的語と言います。これは物であることが多いです。何故なら誰かに何かをどうするという訳を考えた場合、二番目のOにその物が入っていないと文が和訳できないからです。

第4文型が難しい理由は書き換え時に文型が変化する事と、受動態を作る時に二つのOのそれぞれを主語にした文が作れる事にあります。受動態についてはいずれ説明しますが、第4文型を第3文型に書き換える方法については別記事で解説します。まずは第4文型の基本的な形を知りしっかり作り方を覚えていきましょう。

文法の対策方法やその他英語の勉強方法についてお悩みの場合は以下のフォームからご遠慮なくご相談下さい。

関連記事

新着記事

タグ一覧

受講コースをお悩みの場合も、
オンラインの無料体験授業の受講を
おすすめしています。

体験授業の中で理解度を確認し、コースをご提案することも可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ