2025年07月09日
目次
STPマーケティングとは?
STPマーケティングの詳細は次の通りです。
1-1.Segmentation(セグメンテーション)
STPマーケティングのSはセグメンテーションになります。つまり市場の細分化を行うのがこのセグメンテーションになります。市場にはさまざまな顧客がいます。そのセグメントは「年齢」「性別」「居住地」「年収」「世帯人数」「価値観」など多くの要因で分類することができます。このように市場をいくつかの要因でグループに分けるのがセグメンテーションになります。例えばスーツであれば、ブランド志向者用、男性又は女性用、低価格帯用、デザインに拘りがない層用、社会人用、就職活動用、若者用、中年用などいくつかのグループに分類することができます。セグメンテーションで重要なのはセグメントを絞り込み過ぎない点になります。セグメントを絞り過ぎると極めて少数の人しか該当しなくなるので、あくまで特定の特徴(製品仕様や価格等)が受け入れられる境界線をセグメントと定義するようにしましょう。例えば男性用と女性用のスーツは異なるので「性別」はセグメントに含めるべきです。ただ「居住地」は地域によって寒暖差があるものの、東京都と大阪府に住む人を分ける必要があるとは考えにくいです。そのため居住地は一部の寒暖差の激しいエリアだけ分けるべきかもしれません。このようにセグメンテーションはしっかりと要因を検討する必要があります。
1-2.Targeting(ターゲティング)
STPマーケティングのTはターゲティングになります。ターゲティングは自社がどのセグメントを狙うのかを決定するプロセスになります。ターゲティングで重要なのは自社が最も価値を提供できるグループを選ぶことになります。例えばスーツの例だと、女性向けの洋服を作っている企業なら女性向けのスーツを作るべきですし、高給ブランドのメーカーならブランド志向者用のスーツを作るべきです。何故ならその方が企業の有する技術や経験・その他の強みを発揮できるからです。また一般的に企業は全てのセグメントをターゲットにするのは不可能なので、セグメントは絞り込んで選択する必要があります。これがターゲティングになります。基本的にターゲティングを行っていない事業などありません。全ての人に向けたビジネスなど存在しないからです。これは人間にはそれぞれ向き不向きがあるのと同じで、全ての企業(人間の集合体)にも向き不向きがあるので、しっかりと意識してターゲティングを行う必要があります。
1-3.Positioning(ポジショニング)
STPマーケティングのPはポジショニングになります。ポジショニングとは市場での立ち位置を明確化することになります。競合他社と差別化し、顧客からどのように違いを認識して頂くかを決めるのがポジショニングです。例えばスターバックス社は自社をコーヒー店ではなくサードプレイス(家庭・職場の次)と位置付けています。これによりスターバックス社は良質のコーヒーを提供するだけではなく、居心地の良い場所を提供するというポジショニングを行っていると言えます。このようにして他のコーヒー店とは異なるポジショニングを意図的に行っているのがスターバックス社になります。また例えば喫茶店がビジネスパーソンの休憩場所と位置付けたり、学生達が交流を広げる場などのように位置付けていけば、競合他社と異なるポジションに立つことになり、価格競争から脱することが可能となります。これがポジショニングになります。
STPマーケティングとは:まとめ
STPマーケティングとは上記の三つを決めていくプロセスになります。これらはマーケティングには不可欠なプロセスになりますので、しっかりと理解しておくようにしましょう。