2025年07月09日
目次
マーケティングの4Pと4C
マーケティングでは4P(製品・価格・流通・販売促進)と4C(顧客価値・コスト・利便性・コミュニケーション)はそれぞれ密接に関係しています。その理由と詳細はそれぞれ以下の通りです。
1-1.Product(製品)とCustomer Value(顧客価値)
マーケティング4PのProduct(製品)と4CのCustomer Value(顧客価値)は直接的に関係しています。何故なら企業が顧客に提供する製品こそが顧客に価値をもたらすからです。例えば「シャンプー(製品)」を製造する企業は「髪を綺麗にする」という顧客価値を提供しています。また「冷蔵庫(製品)」を製造する企業は「飲食物を冷やす・冷たい状態に保つ」という顧客価値を提供しています。このように製品と顧客価値は直接的に関係しています。企業が提供する製品が顧客に価値をもたらすのです。
1-2.Price(価格)とCost(コスト)
マーケティング4PのPrice(価格)と4CのCost(コスト)も直接的に関係しています。何故なら企業が決定した価格は顧客にとってのコストだからです。例えば企業が自社で製造したノートパソコンを1台10万円と決定すると、これを購入する顧客にとってはそのノートパソコンを1台購入するコストは10万円だと言うことができます。このように企業が決定する価格は顧客にとってのコストであると言うことができます。そのため企業は常に顧客にとってのコストという視点で価格を決定する必要があります。
1-3.Place(流通)とConvenience(利便性)
マーケティング4PのPlace(流通)とConvenience(利便性)も直接的に関係しています。何故なら企業が製品を流通する先により顧客視点で見た利便性が変化するからです。例えば企業が自社製品をオンラインストアや巨大な規模の小売店チェーンに流通した場合、顧客から見た利便性は高まります。何故ならその製品を入手することが容易になるからです。しかし流通先が限られると、顧客から見た場合にその製品を入手できる場所が限られてくることになり、顧客から見た利便性は低いものになります。このように流通と利便性も密接に関係しています。顧客に対する利便性を高めるには、流通先を広げるか、顧客がアプローチしやすい場所に製品を流通する必要があります。
1-4.Promotion(販売促進)とCommunication(コミュニケーション)
マーケティング4PのPromotion(販売促進)とCommunication(コミュニケーション)も直接的に関係しています。企業が製品・サービスを売るにはプロモーション(販売促進)が必要になります。しかし一方通行のプロモーションは効果が低く、現代では販売までの間・販売後のリピート購入のために顧客とのコミュニケーションを充実させることが重要になります。一方通行のプロモーションを行っても顧客対応が不充分であれば購買は発生しませんし、SNSのような場所での口コミや顧客の声などを充実させていかないと同じく購買を促すことは難しくなります。つまり企業が行うプロモーションには顧客とのコミュニケーションが不可欠であり、顧客とのコミュニケーションは企業が行うプロモーションに不可欠な手段であるとも言えます。このようにプロモーションとコミュニケーションは密接に関係しています。
マーケティングの4Pと4C:まとめ
上記の通りマーケティングの4Pとは企業視点であり、マーケティングの4Cとは顧客視点であると言うことができます。そして上記の通りそれぞれが密接に関係しています。そのためこれらの関係性をしっかりと理解してマーケティングについて思考できるようになりましょう。