コア・コンピタンスとは?企業を成長させる“中核の強み”を解説

2025年06月18日

コア・コンピタンス

1-1.コア・コンピタンスとは何か?

 コア・コンピタンスとは、企業が有する他社に模倣できない能力のことを言います。例えば企業が他社には模倣できない高いレベルの技術力を有している場合、それはコア・コンピタンスであると考えられます。ただしコア・コンピタンスであると定義するには、それがその企業の中核的な能力であり、複数の製品や市場に応用可能である必要があります。ゲイリー・ハメルとプラハラードはコア・コンピタンスを「他社が模倣できない企業の有する中核的な力」と定義しましたが、この力がコア・コンピタンスであると言えるには応用可能である必要があります。例えばトヨタ社の生産方式(かんばん方式)やソニー社の小型化技術、高品質な映像・音響技術、任天堂社のゲーム制作力などが挙げられます。このように企業が有する独自の能力をコア・コンピタンスと言います。

1-2.コア・コンピタンスが重要である理由

 コア・コンピタンスが重要である理由は、コア・コンピタンスを有する企業はその能力を武器にして市場で戦っていくことができるからです。例えば新事業を開始する場合でも、企業が自社のコア・コンピタンスを武器とすれば、既存の他の企業に打ち勝つことができるかもしれません。またその能力を軸として新事業を検討することで、自社が勝ちやすいマーケットを見つけやすくなります。このように企業はコア・コンピタンスを有することで有利に事業を展開することができるようになります。そのため企業は意図的にコア・コンピタンスを作っていく必要があります。そして効果的なコア・コンピタンスを築く事ができた暁には、持続的な競争優位を実現することが可能になります。

コア・コンピタンス:まとめ

2-1.企業のコア・コンピタンスを発見できるようになりましょう。

 企業は意図的にコア・コンピタンスを築いていく必要があります。しかし企業を分析する場合は、その企業のコア・コンピタンスを確実に発見できるようになる必要があります。何故なら、それこそが企業が有する競争優位の源泉の一つだからです。そのため企業分析を行う場合は、対象企業のコア・コンピタンスを見つけられるようしっかり意識しましょう。