出願書類作成サポートの流れ
当スクールでは以下の流れで出願書類の作成サポートを行わせて頂きます。
1-1.ご面談で出願書類についてお伺いします。
最初はオンラインでのご面談で「出願書類」についてお伺いします。
ビジネススクールごとに異なりますが、研究計画書を除く出願書類には「履歴書」「職務経歴書」「推薦状」「志望理由書(研究計画書と別)」「入学志願票」「資格試験の証明書」等があり、さまざまな書類を準備して出願時に提出する必要があります。研究計画書は最も大変な書類になりますが、それ以外にも幾つかの出願書類をしっかりと準備する必要があります。そのためあなたの志望校と志望校が求める出願書類についてお伺いします。(当スクールでお調べする事も可能なので、その場合は志望校(専攻)だけお知らせ頂ければ結構です。)
1-2.出願書類の内容をお調べします。
当スクールで志望校の「出願書類の内容」をお調べします。そしてご連絡させて頂きその内容をお伝えさせて頂きます。ご連絡させて頂いた後は次の面談時までに出願書類に書く内容をしっかりとご検討下さい。まだ正式な出願書類を作成する段階ではないので、この段階で実際に記述する可能性がある考えを可能な限り多くまとめておいて下さい。
1-3.ご面談で出願書類の内容を話し合います。
オンラインでのご面談で「出願書類の内容」について話し合います。
ここまでにまとめて頂いた内容に基づき実際に記入する内容について話し合います。入学志望票や職務経歴書などはとにかく単純に事実を列挙すれば良いという訳ではないので、どの点を強調して魅力的なものに仕上げていくかを話し合います。また特に入学志望票などでアピールできる内容があれば、どのような内容を書くのかもまとめて頂いた内容から話し合ってご選択頂きます。
1-4.出願書類の内容をご作成頂きます。
上記で決めた内容に基づいて実際に出願書類を作成して頂きます。基本的に決定した内容に基づいて書類を作成して頂くので、そこまで難しい作業ではありませんが、必要に応じてここでも助言させて頂きます。
1-5.出願書類の添削を行います。(完了まで)
最後に「出願書類の添削」を行わせて頂きます。
合格に向けて細部まで徹底的に添削を行わせて頂きます。出願書類の添削はご納得頂けるまで何度でも行わせて頂きます。最高の出願書類を作成し合格を勝ち取っていきましょう。
出願書類作成サポートの流れ:まとめ
以上が出願書類作成サポートの流れになります。研究計画書を除く出願書類も非常に重要になりますので、しっかりと内容を作成して提出する必要があります。出願書類についてお悩みであればいつでも当スクールにご連絡下さい。