2025年06月27日
目次
東京科学大学大学院(ST)MOTの概要
1-1.大学院の概要
東京科学大学大学院(ST)MOTの概要は以下の通りになります。
正式名称 | 東京科学大学大学院 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程 |
英語名称 | Institute of Science Tokyo, Professional Master’s Program in Technology Management in the School of Environment and Society |
所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6 |
電話番号 | 03-3454-8736 |
URL | https://educ.titech.ac.jp/isc/ |
開校時期 | 2005年4月(東京科学大学としては2025年4月に開始) |
開講時間 | 平日夜・土曜日 |
プログラム | MOT(技術経営修士:専門職) |
東京科学大学大学院(ST)MOTの特徴
2-1.大学院の特徴
東京科学大学大学院(ST)MOTの特徴は以下の通りになります。
1.最先端の技術経営(MOT)を学ぶことができる。
東京科学大学大学院は国内の技術系でトップレベルの大学院であり、そこでは最先端の技術経営について学ぶことができます。充実したカリキュラムの中からさまざまな科目を受講することで、技術と経営、更にはこれらの両方を実務で活かす方法について、しっかり学ぶ事ができます。また特定の領域を選び集中的に学ぶことも可能です。
2.ゼミによる研究活動がある。
東京科学大学大学院ではゼミによる研究活動があります。少人数で技術経営について議論しながら研究を進めていくことで、自らの課題をしっかりと掘り下げていくことができます。またバックグラウンドが異なる社会人学生達と議論することで、自分一人では得られない観点から助言を受けることができます。
3.実践的演習が行われている。
東京科学大学大学院では研究活動を行い、その結果をプロジェクトレポートにまとめる実践的演習が行われています。開講されている科目で得られる理論や方法論を用いて指導教員による調査・研究プロジェクトも実施されます。そのためしっかりとした研究活動を行うことが可能です。
東京科学大学大学院(MOT)の入試方法
東京科学大学大学院(ST)MOTの入試方法は以下の通りになります。以下の二つを合わせて一度に合否が決まります。(年1回:4月入学)
3-1.提出書類
東京科学大学大学院(MOT)は「志望理由書」「英語スコア(TOEIC/TOEFL)」を提供する必要があります。志望理由書にはしっかり志望理由や研究したい内容などをまとめる必要があります。過去には筆記試験がありましが、現在は筆記試験はありません。そのためしっかりと志望理由をまとめて、少しでも高い英語スコアを提出する必要があります。
3-2.口頭試問
東京科学大学大学院(MOT)の二次試験は口頭試問(面接)になります。出願した書類や職歴などについて質問されることになるので、これまでの経験や実績を棚卸しし、しっかりと自分で応えられるようになる必要があります。東京科学大学大学院は国内トップレベルの国立大学であり、他の受験生のレベルも高いので、その中でも光るようしっかり練習していく必要があります。
東京科学大学大学院(ST)MOT:まとめ
以上が東京科学大学大学院(ST)MOTの概要・特徴・入試方法になります。東京科学大学大学院(ST)MOTは関東圏で難関の国立大学大学院のMOTプログラムになります。そのためしっかりとした対策が必要になります。東京科学大学大学院(ST)の受験についてお悩みであればいつでも当スクールにご連絡下さい。