面接試験の概要について説明します。

2025年05月19日

面接試験とは?

国内MBAの入試には原則として面接試験があります。その概要は以下の通りです。

1ー1.口述試験

 面接試験は口述試験になります。口述試験とは面接官から与えられた質問に対して口頭で答えを述べる試験です。基本的に口述試験は志望する大学のキャンパスで行われます。(一部zoomで実施される大学もあります。)この試験はビジネススクールの入試で最も重要な試験になりますので、しっかりと準備をして臨む必要があります。

1ー2.面接試験の形式

 次に面接試験の形式は通常受験者一人に対して教授が二人又は三人程度の形式で行われます。一部の大学受験のグループ面接のように他の受験者と一緒に行われる事はありません。試験時間は10~20分程度である事が一般的です。また基本的にビジネススクールの入試面接は複数回ではなく一度だけしか行われません。そのためしっかりと準備をして面接官に好印象を与える必要があります。

1ー3.質問される内容

 面接試験で質問される内容は基本的に事前に提出した研究計画書を基に行われます。そのため自分が提出した内容をしっかり話せるようにしておくのと同時に、研究計画書に書ききれなかったコンテクストも用意した上で試験に臨む必要があります。想定できる質問内容については別記事にまとめましたのでこちらをご確認下さい。(別記事「面接試験で質問される内容について解説します。」)

面接試験:まとめ

2ー1.面接試験は極めて重要な試験です。

 基本的にビジネススクールの入試で面接試験は最後の試験になります。一次審査が出願書類(研究計画書を含む)+小論文試験、それを突破した人が二次審査である面接試験に進むというケースが多くあります。つまり面接で最後の合否が決まると言っても過言ではないので、面接試験は最新の注意を払い、ベストを尽くして臨むようにしましょう。