2025年06月16日
戦略的提携とは何か?
戦略的提携とは二社以上の企業が利益を伸ばすために人材や資源などを共有し合うことです。戦略的提携には以下の三種類があります。
1-1.資本提携
戦略的提携の一つ目は「資本提携」になります。資本提携とは企業が他社の株式を買ったり、他社とそれぞれの株式を持ち合う事です。これにより資本関係が構築されて、それぞれの関係が強化されます。そして長期の関係を構築し利益を共有していくのが資本提携の本質になります。資本提携は敵対的買収を防ぐ効果やシナジー効果を生み出す目的として行われる事もあります。
1-2.業務提携
戦略的提携の二つ目は「業務提携」になります。業務提携とは二社以上の企業が特定の業務や事業で協力する事を言います。例えば大きな資本や技術を持たない企業が他社と協力することで製品開発を効果的に進める事ができます。また販売・物流などで協力し合う事で、互いにメリットのある販路や物流ルートを確保する事ができるようになります。
1-3.ジョイント・ベンチャー
戦略的提携の三つ目は「ジョイント・ベンチャー」になります。これは複数の企業が資本を出して新法人を設立し、特定の事業などを経営することを言います。ジョイント・ベンチャーは資本・業務提携のハイブリッド型のような方法であり、資本・業務の両方で協力し合うことが可能です。各企業の株式の保有割合にもよりますが、一般的にジョイント・ベンチャーはそれぞれの企業から役員を選任します。ジョイント・ベンチャーは資本提携・業務提携の両方のメリットを有していますが、新法人を設立するので、提携の解消が容易ではないというデメリットがあります。
戦略的提携とは何か?:まとめ
2-1.戦略的提携は企業成長のための強力な手段です。
上記の通り戦略的提携は企業が成長するための有力で強力な手段になります。そのため戦略的提携というコンセプトについてしっかりと学ぶようにしましょう。また戦略的提携のメリット・デメリットは別記事(「戦略的提携のメリット・デメリットとは?」)で解説していますので、是非ともご一読下さい。