2023年10月16日
「命令文」について解説します。
命令文とは文字通り命令する文です。日本語では「〇〇しなさい。」と書けば命令文になります。これを英語で示す文です。しかしパターンがいくつかありますので、それぞれしっかり覚えていきましょう。
1.命令文(肯定形)
命令文の肯定形とは普通に命令する文のことです。具体的には以下のような文です。
(例1)Study hard.
(一生懸命勉強しなさい。)
(例2)Be quiet here.
(ここでは静かにしなさい。)
(例3)Please use this paper.
(この紙を使って下さい。)
命令文に主語は不要です。呼びかけの語を前後にカンマを付けておくことは可能ですが、命令文に主語は不要です。
作り方:主語のない肯定文を作る。動詞は原形にする。前後に「Please」を書くことで「~して下さい。」という意味になる。
2.命令文(否定形)
命令文の否定形とは否定の命令を行う文のことです。以下のような文を言います。
(例1)Don’t speak loudly here.
(ここで大きな声で話してはいけません。)
(例2)Don’t be shy.
(恥ずかしがってはいけません。)
(例3)Don’t open the window.
(その窓を開けてはいけません。)
「Don’t」を最初に書くことで命令文の否定形を作ることができます。「~してはいけない。」というのが否定の命令文です。
作り方:最初に「Don’t」を書きその後に動詞の原形を書く。
3.Let’s+動詞(原形)
Let’s+動詞で「~しよう。~しましょう。」という意味になります。例としては以下の通りです。
(例1)Let’s go out to eat.
(外に食事に行きましょう。)
(例2)Let’s play basketball.
(バスケットボールをしましょう。)
(例3)Let’s not discuss it.
(それについて議論するのは辞めよう。)
「Let’s+動詞(原形)」で「~しよう、しましょう。」という意味になります。Let’sの後にnotを入れることで「~するのは辞めよう」という意味になります。
作り方:Let’s+動詞(原形)で書く。否定の場合はLet’s not+動詞の原形という形にする。
以上が命令文の基本的な形になります。しっかり暗記して間違えないようにしましょう。
英作文の対策方法やその他英語の勉強方法についてお悩みの場合は以下のフォームからご遠慮なくご相談下さい。