官僚制組織は本当に悪なのか?知られざる長所と短所

2025年07月03日

官僚制組織の特徴

1-1.官僚制組織の長所

 官僚制組織には以下のメリットがあります。

1.役割分担が明確である。

 官僚制組織では役割分担が明確になっています。そのため誰がどのような仕事をすべきかが明確であり、属人的な要素を排除することができます。これにより組織に属する人達は各々の職務を進めやすくなります。そして大規模でも運営やすくなります。

2.安定性が高い。

 官僚制組織では職務が明文化されています。そのため担当する人間が変わっても同じ業務を別の人間が進めやすいという特徴があります。これにより組織は同じ職務を安定的且つ継続的に進めることができます。

3.公平性・中立性を保てる。

 官僚制組織ではルールに基づいた運営を行うので公平性や中立性を保ちやすくなります。例えば昇進や昇給など事前にルールが決まっていれば、恣意性を排除した判断が可能となります。これにより公平性や中立性が保ちやすくなります。

1-2.官僚制組織の短所

 官僚制組織には以下のデメリットがあります。

1.形式主義が蔓延る。

 官僚制組織では形式主義が蔓延る傾向が強くなります。官僚制組織ではルールや規則により職務が決まっていますが、裏を返すとルールや規則にない職務は誰も行わなくなります。しかし組織には想定外の仕事を行わなければならない時もあり、その時にはルールや規則が逆に仇となります。

2.創造性・柔軟性・革新性が失われる。

 官僚制組織では創造性・柔軟性・革新性が失われる傾向が強くなります。官僚制組織はルールや規則に従うことが最も重要です。しかしルールや規則に縛られていると、新しいアイディアや柔軟な対応、更には革新的な発想などは生まれなくなります。何故ならそれらはルールや規則がそれらを求めていないからです。そのため政府組織や大企業なら別ですが、ベンチャー企業などではこの短所が命取りになります。

3.意思決定のスピードが遅くなる。

 官僚制組織では意思決定のスピードが遅くなる傾向があります。文章主義や絶対的な上限関係の遵守により、承認プロセスが煩雑になり意思決定のスピードが遅くなります。これによりスピードが求められる案件は上手くこなすことができなくなります。

1-3.官僚制組織に向いている組織

 上記の長所と短所を踏まえると官僚制組織は政府組織や行政(役所)・大企業に向いていると言うことができます。何故なら政府組織や行政・大企業は安定性や中立性を高く保つ必要があり、また恣意性を排除した動きが求められるからです。しかしベンチャー企業やスタートアップは常に変化を求められるので、官僚制組織と真逆の組織体制であるべきだと言えます。どうしてもビジネスになると官僚制組織を批判する傾向がありますが、実は政府組織や行政・大企業では、官僚制組織を導入したお陰で成功している組織は数多くあるので、官僚制組織も価値のある組織体制であると言うことができます。

官僚制組織の特徴:まとめ

 上記の通り官僚制組織は特定の職務を行う場合は強い効果を発揮します。お役所などはその典型例です。役所の行う仕事は決まっており、民間企業と比較すれば柔軟性の必要性は低いので、官僚制組織が効果的になります。しかしベンチャー企業のように常に新しい仕事を探さなければならない組織には極めて不向きな組織体制です。そのため官僚制組織の本質をしっかりと押さえておきましょう。