和英問題の対策を始めるタイミング

2023年10月13日



大学受験の英語で出題される和英問題の対策はいつ頃に始めるべきだと思いますか?実はこのタイミングを間違うと和英問題を解く力は効率的に高まっていきませんので、本日はその時期について解説します。

和英問題はできる限り最後に取り組みましょう。

結論を言うと「和英問題はできる限り最後に取り組むべき。」というものになります。その理由を説明します。まず和英問題では日本語の文を先に読んでから和英時に使う「文型」か「構文」を考えることになります。そして日本語が難しくそのままでは英語にできない場合は、先にその日本語を別の日本語に書き換える必要があります。(別の記事をご覧下さい。「大学受験英語の和英問題」このようにまずは文型や構文を考えることが重要になりますが、文型ならまだしも構文は知らないと絶対に思いつきません。また文型もある程度の練習をしていないと、どれを使っていいかが判断できないと思います。つまり文法や構文をしっかり学んでいないと和英問題を解くことはできません。

次に和英問題では単語や塾語を知らないと、日本語を英語にすることはできません。当然ですが、試験中に知らない単語や塾語を使って和英するのは不可能なので、そもそも単語や塾語の暗記量が乏しいと英文を作ることができません。これは漢字を知らないとしっかりとした日本語の文が書けないのと全く同じです。そのため和英問題の演習時は事前に単語と熟語がしっかり暗記できていることが重要になります。

また英文の作り方も知っておく必要があります。和英問題を解く時は、文型や構文・単語や熟語を知っていても意味さえ合っていればどんな表現を使っても構わないという訳ではありません。望ましい英語の表現方法と使い方を知っておく必要があります。実際に高校生が書いた英作文や和英問題の解答を見ると、文型や構文・英語や熟語の意味としては正しくても違和感を感じるケースがよくあります。何故ならたとえ意味としては正しくても組み合わせると意味が変化するケースや、そもそもこの状況では使えないといったことが実際にあるからです。文法書や構文集からそのまま引っ張ってきた表現に意味の合っている英単語だけ入れてしまうと、英文としては不自然な文になってしまうことはよくあります。

つまり和英問題とは「文型や構文」「単語や熟語」「英語の表現や使い方」を知っていないと、そもそも問題を解くことができません。しかしある程度はこれらの知識が定着していれば、和英問題を解くのはそこまで難しいことではないので、解けるようになるまでの時間を短縮することができます。そのため和英問題の対策はできれば最後に行いましょう。もちろん現実にはこれらが完璧に定着してから取り組むということは難しいと思いますが、ある程度は定着したと判断できるようになってから和英問題の対策を始めるようにしましょう。

和英問題の対策方法やその他英語の勉強方法についてお悩みの場合は以下のフォームからご遠慮なくご相談下さい。

関連記事

新着記事

タグ一覧

受講コースをお悩みの場合も、
オンラインの無料体験授業の受講を
おすすめしています。

体験授業の中で理解度を確認し、コースをご提案することも可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ